移住という選択肢について
地方移住する、という選択肢は私の人生にとって現実的なのかそうでないのか。
今すぐではないにしても、いずれしたい、と思いました。
自然を感じて、作ったご飯を食べて、温泉に入って、家族と笑い合って、適度に働いて、そういう暮らしがしたいと心から思いました。
その反面、東京23区に帰ってきて、おいしいものがなんでも手に入ったり、新しいものを試せたり、人が多いことによる刺激の多さは、やはり都心の魅力だなと思いました。人がいる安心感もありますね。
今回は、厚沢部町という過疎地と、現住所の東京の都心という、二極化した場所の比較になるので、もう少し中間の都市でもいいのかもしれないなとも思いましたし、2拠点生活もよさそうだと思いました。
夫が、カニやウニや貝、魚が大好きで海派+私は山派なので、そういう意味でも厚沢部町はとてもマッチした土地でした!スーパーやホームセンターがあり、生活には問題のない町でしたし、海産物はとにかくスーパーでも安く、生きているウニが2つで700円せず、夫が何度も食べていました笑。
もし厚沢部町に移住するなら…、ただの思いつきですが、カフェやランチができるお店がほとんどないのでその辺りや(道の駅も川場田園プラザのようにできそう)、子どもたちの体験系の充実(動物ふれあい系や川遊びなど)、ヨガなどの健康系、地域の特産を活かしたもの作りなど、リモートで働くだけでなく、色々やれそうなことはあって夢が広がる〜と夫に話したら、そういう仕事のPMに転職したほうがいいと言われました笑。人口が少ないので、内向きの商売は難しいのだとは思いますが。
余談で、羽田からの帰り道、渋谷でスクランブル交差点の前を通り、「ああ…私が渋谷を楽しむ時代は終わったんだな」と思いました。
子供が生まれるまでは、渋谷や銀座で買い物や食事を楽しんでいましたが、そういったところで買い物をしようという熱意や欲が全く湧かないので、住むところが都心である必要は私自身にはもうないんだなと、いずれ離れる時がくるかもしれないと思いました。
これからも、2拠点なのか、完全移住なのかはわかりませんが、移住について考えていきたいと思います。
働き方について
厚沢部町の保育園留学が快適だったのは環境が良かったこともありますが、日々、適度に働くということが私にとって大事だということも実感できました。
普段は月平均すると8時間労働くらいになるので、労働時間としては長くはないほうだと思いますが、東京では、週3日、片道1時間の通勤が発生しているのと、面接対応などで夜間の対応があること、評価の時期などは残業時間が爆上がりになっています。MTGが埋まっていて、ランチが食べられない日もあります。
今回の保育園留学中、トラブル対応で1日だけ遅めの時間まで対応しましたが、他の日は奇跡的にMTGが入ることもなく、定時にあがることができました。留学中はフルリモートだったことと、仕事より、保育園留学の体験を重視し、仕事をさっと切り上げることや、ランチを意識的に取るようにしたため、気持ち的にもとてもゆとりがあり、家族の時間はその時間に集中することもでき、それがとてもよかったです。
どこでどんな仕事をしていても、自分で自分の時間をコントロールする必要がある、というのは本当に意識しなければいけないことです。
翌日に回せる仕事をずるずるやらずに定時で切り上げることや、ランチの時間をしっかりとるなどは、東京でもできるので実践したいです。
また、自分の理想の暮らしに近づけるために、今が恵まれているからと妥協するのではなく、理想目指して行動していこう!と思えた点も、保育園留学に参加してよかったことの一つです。
暮らす家について
厚沢部町の暮らしが快適だったことはすでに書きましたが、風通しのよい、外にすぐに出られる家はいいなと思いました!
また、厚沢部町はテラスはあっても外で食事ができるようにはなっていなかったので、夫婦で庭でBBQできたらいいよねと話していて、もともとそういう家に住みたいというイメージはあったのですが、改めてその条件がMUSTというのはわかりました。
細かいですが、玄関とトイレが人感センサーがついており、自然と電気がつくので、とても便利〜!と思いました。
どんな家がいいか、旅行では体験できない体験をできるのも、保育園留学のよさですね!
私が一度は住んでみたいと思っていたBESSの家が厚沢部町の保育園留学の寮として提供されるようなので、来年参加してみたいと思っていたのですが、娘が厚沢部町に行きたくないというので断念しました。
留学中は楽しそうにしていましたし、何が嫌なのか具体的に出てこないのでわからないのですが、「保育園留学」なので無理強いするものでもないので、別の方法でまた移住など考える機会があればいいなと思っています!